日本製麻 前社長のインサイダー疑惑で特別調査委員会を設置

日本製麻株式会社は8/29、「特別調査委員会設置に関するお知らせ」を公表しました。同社の取締役(前社長)が日本製麻株の買い付けでインサイダー取引規制に違反した疑いがあり、特別調査委員会を設置して調査を開始するということです。

日本製麻とゴーゴーカレー

金沢カレーの火付け役として急成長しているゴーゴーカレーは、日本製麻にレトルトカレーの製造を委託しています。このゴーゴーカレーの創業者の社長(現在は会長)が日本製麻株を大量に買い付け、自らを取締役にするよう持ち掛け、今年4月に日本製麻の社長になっています。

その後8月に入ると同社取締役会は、不合理な議事運営、経費申請時の諸問題等を理由として新社長を解任。わずか4ヶ月での更迭となったわけです。いやぁ、メチャもめてますね。

ゴーゴーカレー創業者である前社長がインサイダー情報をもって(社長だから当然何でも知ってますわな)、ゴーゴーカレー名義で同社株をさらに大量に買い増しした(おそらく筆頭株主になってる)シーンについて、今回調査委員会を設置して調査するというわけです。

ゴーゴーカレー創業者の真意は分かりませんが、日本製麻を完全に手中に収め、社名をゴーゴーカレーに変更し、いわゆる裏口上場を目指したものなんでしょうかね。あまりに調子に乗りすぎたんで、日本製麻旧勢力が一揆を起こした、、、の図でしょうか。

セルソース株式会社 社員がインサイダー取引で課徴金納付命令

セルソース株式会社は6/30、「証券取引等監視委員会による当社元社員に対する課徴金納付命令の勧告について」を公表しました。証券取引等監視委員会が同日、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、課徴金納付命令を発出するよう勧告を行ったことを受けての開示です。

セルソース株式会社

セルソース株式会社は、医療機関向けに再生医療関連事業を展開する企業。主力サービスとして、脂肪・血液由来の組織・細胞の加工受託サービスを提供。再生医療に関わるコンサルティングサービスや医療機器の販売、脂肪由来幹細胞の研究に基づき開発された化粧品の販売も手掛けています。東証グロース上場企業です。

インサイダー取引の概要

約2年前の話。直近の業績予想値(経常利益7億7,100万円)に比較して、同社が新たに算出した予想値は(経常利益10億600万円)と大きく上方修正されることに。

同社員は、この重要事実を知り、上方修正が公表がされた日より前の二日間で、第三者名義の証券口座で自己の計算において、セルソース株式合計300株を買付価額合計207万1,000円で買い付けたということです。約6,900円程度で買い付けた同社株式は、公表直後に8,400円へ上昇。不正な利益を得ています。課徴金額は約45万円。

同社の開示ではこの社員がどういう職位の方か公表されていません。どこの会社でも起こるような事象ですし、約200万円というどこの会社でも起きそうな金額の取引です。これくらいの取引でもしっかり見付かっちゃうわけです。

さらに、この社員、第三者名義の口座を使用しています。多分インサイダー取引に該当するであろうことを知っててやってるんですね。この辺りを会社側はしっかり認識しないといけません。今回の開示ではそうした真因に迫る考察は感じられません。

ディーブイエックス(DVx)株式会社 社外取締役が社内規程違反で辞任

ディーブイエックス株式会社は4/11、「社外取締役による社内規程違反に関するお知らせ」並びに、「社外取締役の辞任に関するお知らせ」を公表しました。社内規程に違反して同社株を取得していたことが判明したため、取締役を辞任する旨を申し出たということです。

ディーブイエックス株式会社

ディーブイエックスは、心臓ペースメーカーをはじめ、不整脈関連の医療機器を輸入商社および国内メーカーから仕入れ、顧客である医療施設に販売する企業です。虚血性疾患向けの医療機器の仕入販売も手掛けています。東証スタンダード上場企業ですね。

インサイダーもどきで

この社外取締役は、2022年4月から2022年9月までの間に、社内規程に基づく事前承認手続きを経ることなく、同社株式を取得していたということです。親族名義でも買ってたみたい。

当該株式の取得については、法令違反行為に該当する事実は現時点で確認されていないものの、社内規程で定める売買禁止期間中の買付取引が含まれていたことから、今回辞任ということになったようですね。

当該買い付け期間の終盤、9月末から株価は反転上昇しており、絶好の買付けタイミングになってるような感じです。このままインサイダー取引に関しては不問で済まされるかどうかビミョーかもしれません(重要事実の有無など詳細までは調べていません)。

この社外取締役って、なんと監査等委員じゃないですか。総会資料をみると、「〇〇氏は、司法書士として企業法務に関する豊富な経験と見識を有しており、それらに基づく経営の監督とチェック機能を期待し、社外取締役として選任をお願いするものであります。」と書かれてます。なんともトホホな事案です。

株式会社 きょくとう 雇用調整助成金の不正受給?

株式会社 きょくとうは3/17、「雇用調整助成金の受給に関する特別調査委員会組成のお知らせ」を公表しました。、同社の受給した雇用調整助成金について、支給申請の一部に精査が必要となる疑義が発生したといいます。

きょくとう

きょくとうは、福岡県を地盤に中国地方などでホームクリーニング店をチェーン展開する企業です。殺菌・消臭・分解力が高いとされるオゾンをドライクリーニングに使用しているのが特徴だそうな。福岡市博多区に本社を置く、従業員200名以下の東証スタンダード上場企業です。

不正の概要

同社が受給した雇用調整助成金の支給申請において、福岡労働局から不適切な申請の疑義があるということで、現在、調査を受けているとのこと。これを受けて、事実関係の把握のため、特別調査委員会を3月1日付で立ち上げ、本件事案の調査を進めているところだそう。

ちなみに、同社が受領した雇用調整助成金の額は、2020年4月分から 2022年9月分までの累計で388,021千円だそうです。開示された情報は以上です。

なに?この株価の変動

ちょっと気になることが、、、。同社の株価が2/27に大きく売られてるんですよね。その前日には出来高増えてたりもします。福岡労働局の調査が入って、3/1付けで特別調査委員会が立ち上がっているということは、この株価が急変動するあたりで調査が入ったんでしょうかね。

しかし、その事実は開示されていません。不正が発覚した直後に急落。開示の前にインサイダー(内部者の売り抜け)なんてことはないですよね。

インサイダー容疑 ポラリス・キャピタル・グループ元社員を告発

証券取引等監視委員会は3/3、「総合メディカルホールディングス株式会社株券及び株式会社スペースバリューホールディングス株券に係る内部者取引事件の告発について」を公表しました。過去に例のなかった、プライベートエクイティ(PE)ファンドの社員によるインサイダー取引です。

ポラリス・キャピタル・グループ

告発されたのはポラリス・キャピタル・グループの社員。ポラリス・キャピタル・グループは2004年にみずほ証券と興銀第一ライフ・アセットマネジメント(現アセットマネジメントOne)出資で設立されたプライベート・エクイティファンド運営会社です。出ましたね、みずほグループさんです。

総合メディカルホールディングス株を巡り

2020年1~2月、ポラリスが調剤薬局運営の総合メディカルホールディングス(上場廃止)株に対してTOBを実施するとした未公表情報を入手した上で、同社株2,000株を約420万円で買い付けた疑いがもたれています。TOB価格から推察して、20%程度は儲けてそうです。

スペースバリューホールディングス株を巡り

2021年11月には、駐車場事業を手掛けるスペースバリューホールディングス(同)株へのTOBに関する未公表情報を基に、同社株2万7,000株を約2,390万円で購入した疑いがもたれています。こちらもTOB価格からみて約20%は儲かってますね。

アホな奴です。こんな仕事に就いていたら真っ先に疑われるの分からんのでしょうかね。2銘柄のインサイダー取引で数百万円儲かったのと引き換えに、この人の人生は終わりました。インサイダー取引は必ず見つかるのです。

ちなみに、スペースバリューホールディングス株について監視委員会は、「東京証券取引所等において買い付け」と記しています。取引所以外(PTSなど)での取得もお縄になるということです。