東京産業 警視庁が元社員を詐欺容疑(循環取引?)で逮捕

日本経済新聞は9/29、「東京産業元社員『循環取引』か 詐欺容疑で逮捕、警視庁」と報じました。当ブログでも昨年一度取り上げましたが、やっと元社員を逮捕するに至りました。

おさらい

東京産業は電力および環境、化学業界などに各種機械、プラントなどを販売する三菱グループの機械商社。昨年5月に不適切な会計処理が発覚したと公表し、特別調査委員会を設置して調査を開始しました。その後7月末には調査委員会の調査結果を公表しています。

調査委員会としては架空循環取引を認定しており、そのうちの一部の資金が行為者である元社員及び元社員の配偶者個人名義の預金口座に入金されているとしていました。

日経の報道では

警視庁は容疑者が関与した循環取引は約70件あり、同社の支出総額は約37億円に上るとみて調べている、としています。逮捕容疑は「虚偽の書類を作成し、仕入れ代金として東京産業に約2,400万円を支払わせ詐取した疑い」です。借金の返済やギャンブルなどに使ったといいます。

特別調査委員会の調査結果では、東京産業から流出した資金約6億6千万円のうち、、複数の会社を通して同容疑者及びその配偶者の口座へ約3億円が還流した可能性があるとしていましたので、今後の捜査で詐取した金額は3億円近くになっていくんでしょう。

容疑者は現在37歳とされています。2017年頃から架空取引を行っていたようですので、30歳そこそこでこれだけの会計処理を任されていたということ。こんなことしなければちゃんと出世できたんだろうに。

秋本議員 収賄容疑に加えて持続化給付金の不正受給も?

洋上風力発電を巡る汚職事件に絡み、受託収賄容疑で逮捕されていた秋本衆院議員。日本経済新聞によると、今度は新型コロナウイルス対策の持続化給付金を詐取した疑いが強まったとして、9/26、東京地検特捜部が詐欺容疑でも立件する方針を固めたもようと伝えられました。

詐欺容疑

秋本議員と知人女性は共謀し、コロナの影響で会社の売り上げが減少したなどとする虚偽の申請書を国に提出し、給付金200万円を不正に受け取った疑いが持たれているんだそう。贈収賄事件の捜査過程で、給付金の不正受給に関与したとみられるメールを押収したということです。

持続化給付金の不正受給に対する摘発は全国的に相次いでいますが、現職の国会議員が立件された例はないとみられるとのこと。たしかに聞いたことないですね。金の匂いにここまで敏感というか、、、なんでこんな男が政治家になっちゃうんだろうね。投票した人、どんな風に感じてます?

日本風力開発

同じ日、贈賄側の日本風力開発は、「当社代表取締役社長就任および特別調査委員会の設置について」を公表しました。洋上風力発電事業を巡る汚職事件について、外部の専門家等で構成する特別調査委員会を設置して、事実関係の調査や発生原因の分析、再発防止策の提言をする予定だそう。

特別調査委員会の委員は3名なんだけど、その中にベインキャピタル(プライベート・エクイティ・ファンド)の日本代表が名を連ねているのが面白い。既にM&A(身売り)が前提になってるってことかな?

大同信号株式会社 子会社三工社で火災事故

大同信号は9/25、「当社グループ会社における火災について(第1報)」を公表しました。同社の子会社である株式会社三工社甲府事業所テクノセンター(山梨県中央市)にて、9/22に火災が発生したということです。

大同信号

大同信号は鉄道信号保安装置の製造、設置工事をする鉄道信号関連を主力に、産業用機器へも展開する企業。主要顧客はJR各社をはじめとした日本全国の鉄道事業者。日本電設工業が筆頭株主の東証スタンダード上場企業です。火災が発生した株式会社三工社は大同信号が54.4%を出資する子会社です。

火災の状況

9/22の19:10頃、工場内より出火し、22時頃鎮火したとのこと。出火原因ならびに事業所外への影響については、現在調査中としています。物的被害も調査中のようですが、幸い人的被害はなかったようです。

甲府事業所テクノセンターという名称からは火災が発生しそうな感じがしないけど、何が原因だったんでしょうね。ちなみに三工社自体は鉄道信号保安装置の製造販売が主要事業のようです。

大同信号との関係をイメージさせない企業名で、100%子会社でもなし。それでもしっかり適時開示しているのは、エライと思います。

戸田建設 洋上風力発電で浮体構造部に不具合

戸田建設は9/22、「五島市沖洋上風力発電事業の運転開始時期の延期について」を公表しました。地上で製作中の2基に不具合が発見されたことを5月に公表していましたが、この影響で浮体式の洋上風力発電所の運転開始時期が大幅に後ずれするということです。

戸田建設

戸田建設は建設事業および不動産事業などを手掛ける総合建設業(ゼネコン)の準大手。東証プライム上場企業です。長崎県五島市崎山漁港の沖合において、2016年3月に国内初となる浮体式洋上風力発電設備を実用化し、商用運転を継続しています。

運転開始時期

現在建設中の風力発電所において、海上設置前の2機の浮体構造部に不具合が見つかりました(公表は5/9)。その後原因究明および対策工法の検討を実施し、地上にて2基の不具合の是正措置および建設工事の再開を実施しているといいます。

しかしながら、今回の開示によると、当初2024年1月を予定していた運転開始時期が、2026年1月へと延期することになりました。不具合の改善について4ヶ月ほどでめどを立ててる割に、運転開始時期が2年も遅れてしまうんですね。

2023年中に完成の予定が、不具合を受け工期延長。2024年問題の影響をもろに受けることになるため大幅な遅延となる、、、みたいな事情でもあるんでしょうか。建設業界ここんとこおかしなことが続いてるだけに、、、そこんとこ気になります。

株式会社エージェント 決算延期 従業員の不正行為

株式会社エージェントは9/14、「2024 年1月期中間決算発表の延期および調査委員会設置のお知らせ」を公表しました。で、早速同社がどういう会社か調べようとしたんですが、株探やらなんやらいろいろ調べてみても該当銘柄なし。はっ?なにこれ。

株式会社エージェント

株式会社エージェントは、社会の「困った」を解決する「次世代のエージェントになる」ことをヴィジョンとして掲げ、世の中に存在する様々なマンパワーをネットワークして企業の課題解決に繋げていく「総合人材サービス事業」を展開する企業だそう。なんと、TOKYO PRO Market上場企業でした。株主は2法人だけ。流通株式はゼロという会社です。当然取引所での取引も成立しません。

不正行為

開示では2024年1月期中間決算発表を行うべく、準備を進めていましたが、その過程の中で、同社社員による不適切な取引の疑いおよび不正行為の疑いを認識したとのこと。社内で調査を進めてきましたが、より独立性の高い調査が必要であると考えられるため、調査委員会を設置することにしたということです。

適時開示された情報は以上なんですが、そもそも一般株主はいないし、一般投資家にとって投資対象にもならないわけですが、しっかり適時開示し社外調査委員会も。ルール通り開示して隠しごとをしない、不正は徹底的に調査する。一般株主を多数抱える企業には見習ってほしいね。