商船三井 自動車運搬船で火災事故

商船三井は2/17、自動車運搬船“FELICITY ACE” にて火災が発生し、乗組員が総員退避したことを公表しました。しかし、これはあくまで同社ホームページ上だけの公表で、適時開示は行っていません。

事故の概要

火災を起こした貨物船はパナマ船籍の自動車運搬船「フェリシティエース」(全長200メートル)で、商船三井が所有・運航。ドイツを出港し、米国に向かっていました。16日午前9時半ごろ、ポルトガルのアゾレス諸島沖で出火。乗組員が避難したため、船は制御できない状況に。つまり漂流中。

船には高級車のベントレー約200台や、ポルシェ約1100台のほか、フォルクスワーゲンやアウディ、ランボルギーニといった自動車など、約4000台の車が積まれているようです。乗組員22人は避難し、全員無事とのこと。

何で開示しないの

商船三井をはじめとした海運株は、業績絶好調。期末の大幅増配なども伝えられ、株価は大きく値上がりしています(それでも割安な業種ですが)。こうした好業績や増配についてはもちろん適時開示されています。一方で、火災事故についてはなし。

事故が発生した翌日にはホームページで公表していますが、その翌日2/18には株価は2月の高値近辺まで買われました。で、報道が事故を取り上げた後、2/21には株価は急落。事故のことを知らずに、期末の配当目当てで高値を掴んだ投資家もいたりしそうです。

なんで適時開示しないんでしょうね。会社にとって都合のよくない情報はできるだけ抑えておく。こういう発想してちゃダメでしょ。と、思うのですが。

サイバーリンクス(3683) これで適時開示?

サイバーリンクスは6/9、「サイバーリンクスとシーネット、物流DX分野で連携開始」を公表しました。同社ホームページでは、「適時開示」というマークを付した形でこの公表文が掲載されているんですが、、、。

EDI2024年問題

2024年から2025年にかけてNTT東西は固定電話網(PSTN)をIP網へ移行する予定です。IP網への移行に際し、ISDNサービス(INSネット/ディジタル通信モード)は2024年のサービス終了が予定されており、新しいEDI通信へのスムーズな移行が求められているということです。

EDIとはElectronic Data Interchangeの略で、日本語では電子データ交換。コンピューターネットワークを用いて、受発注・決済などの業務用文書をやりとりすることだそうです。そのEDIが利用してきたISDNがなくなってしまうのでさぁ大変。というのが2024年問題です。

シーネットが提供する倉庫管理システム「ci.Himalayasシリーズ」と、サイバーリンクスが提供するEDIの効率化を支援する「クラウドEDI-Platform」との連携を開始したというニュース。この連携により、「ci.Himalayasシリーズ」において個別の設備投資を行うことなく、EDI2024年問題への対応を行うことができるということらしいです。

適時開示

社会課題の解決、良い話ですね。株式市場にも伝わり、サイバーリンクス株は急騰しました。が、しかし、TDnetで探しても一向に出てきません。EDINETにもありませんでした。kuniが知ったのはみんかぶという会社が出しているニュース。10:30頃に開示があったとされているんですが。

冒頭にも書いたように、同社ホームページでは「適時開示」のマークを付けて掲載されています。いったいどこに開示したんでしょうかね。こういうの適時開示と呼べるんでしょうか。

グローム・ホールディングス 島津製作所との業務提携情報を誤発信

グローム・ホールディングス株式会社は6/2、「当社子会社による情報の誤発信に関するお知らせ」を公表しました。子会社のグローム・マネジメントが株式会社島津製作所との業務提携基本契約を締結した旨、Webサイトに掲載したんですが、これが何と誤発信だったというもの。

グロームホールディングス

グロームホールディングスは不動産関連事業(不動産サブリースが祖業)の企業でしたが、同事業から病院関連事業へ事業分野を転換。医療法人の病院運営に関する経営支援業務などの拡大を進めている企業です。

グロームマネジメントは100%子会社。というか、ホールディングスは持株会社ですので、同社が実質的なメインの事業会社でしょう。両社ともに住所は一緒。入居しているビルのフロアまで一緒です。そのグロームマネジメントが業務提携情報を誤発信してしまったというお話。

島津製作所

お知らせによると、「6/1、15:05頃にホームページに掲載し、6/2、9:20頃に同掲載を消去」したそうです。「子会社内の連絡ミスにより生じたものであり、現時点において業務提携基本契約を締結した事実はない」とのこと。しかし、火のないところに煙は・・・、と言いますよね。

株価の動向は

上場しているグロームホールディングス株の動きを見てみましょう。6/2、寄り付きから買われています。1863円(40円高)で始まったのち、13時過ぎには1900円辺りまで買われ、13:10に「実は誤発信だった」ことが開示されています。

一旦は売られますがその後切り返し、高値は1967円、終値も1919円で前日比96円高となっています。誤報と聞いて売った人あり。誤報ではなく単なるフライングだと理解した人あり。面白いですね、正解はおそらく後者でしょう。

これが本当に誤報だったら大変なことになっていたところですが、信じて買った人たちは儲かっています。少なくとも昨日時点では。まぁ、それでも取引所からはお目玉食らいますわな。

ルネサスエレクトロニクス また工場火災か

ルネサスエレクトロニクスは4/22の午前9:45、「半導体製造工場(那珂工場)の火災発生に関するお知らせ(第7報)」を公表しました。3/19にルネサス セミコンダクタ マニュファクチャリングの那珂工場で発生した火災に関する続報、第7弾という意味ですね。

火災発生に関するお知らせ 第7報

世界で半導体不足が脅威になっている最中ですから、被害の状況や生産再開の見込み、代替生産についての見通しなど、投資家や株主、取引先などに対するきめ細やかな説明は非常に重要です。

そういう意味では同社の開示、ここまでは良くできていたと思います。マスコミ、証券アナリストを対象に過去3回にわたり説明会も開催されており、その概要についても開示してきました。よく頑張ってるなぁ、という感じで見ていたんですけどね。ところがどっこい、、なんですよ。

今回の開示は、「半導体製造工場(那珂工場)の火災発生に関するお知らせ(第7報)」なんですが、実際には新たな火災の発生、それも同じ那珂工場のN3棟1階で発生しています。これって、第7報という扱いで良いんでしょうかね。疑問です。

「那珂工場のN3棟(300㎜ライン)1階床下において、2021年4月21日16時30分頃に、自動搬送車台車(RGV)の電源盤から発煙しました。発煙後すみやかに当社の社員により鎮火しています。」(原文のまま引用)

発煙と火災

まぁ確かに「発煙」としていますので火災ではないのかもしれません。しかしこれは従業員が詰めている16時30分だから良かっただけですよね。3/19の火災は午前2時47分に発生しています。もし夜中の発煙だったら、今回も発煙だけでは済まなかったのでは?

一つ前の第6報では、「煙や熱を検知するセンサの設置を進める」としていました。その効果があって煙の段階で鎮火できたということなのかもしれませんが、、、。

わらべや日洋ホールディングス 子会社ソシアリンクが入管法違反で起訴

わらべや日洋は1/5、連結子会社 株式会社ソシアリンクが、2020年12月28日に、出入国管理及び難民認定法(入管法)違反の容疑で、千葉地方検察庁により起訴されたことを公表しました。同社千葉営業所の社員4名も12/8に同じく入管法違反の容疑で起訴されています。

どういう開示?

開示されたのはこれだけです。子会社ソシアリンクの会社概要が添えられていただけ。もう少し株主に対してしっかり事実を伝えるべきではないでしょうかね。

調べてみるとこの事件、人材派遣会社ソシアリンクが在留資格のないベトナム人の元技能実習生らを、千葉県市川市の食品工場に違法に派遣したとして、警察が同社の営業所長ら4人を不法就労を助長した疑いで逮捕したというもの。

所長らが在留期限が切れていたことを把握したうえで工場に派遣していた疑いがあるということでした。捜査が進むと、ソシアリンクとしては80人ほどを違法に派遣していることについて、千葉営業所から報告を受けていたことがわかったそうです。

開示も報道も不思議

警察による逮捕・書類送検は11月~12月に報道されていましたが、なぜか「わらべや日洋」の社名は出てきません。ソシアリンクはわらべや日洋ホールディングスの100%子会社なのに。わらべやはセブンイレブンにおにぎりや弁当、お惣菜を納めている会社です。同社の筆頭株主もセブンイレブンです。

だから報道も広告宣伝費たくさん使ってくれる親会社に触れにくい?セブンイレブンに申し訳ないから、わらべや日洋も余計な開示はしない?  って、おかしいでしょ。日本を代表する企業なんだから、セブンがわらべや日洋へ開示の在り方をしっかり指導するんじゃないの?、、、と思いますけどね。

(おまけ)このわらべや日洋って会社。2011年にも前代未聞の給与未払い事件を起こしています。グループ会社の社員とパート合わせて約1万2千人に対し、約2年5カ月分の賃金の未払いがあったとして約13億8千万円を支払っています。ゆるい会社です。