いちよし証券 元支店長が詐欺容疑で逮捕

また証券会社の不祥事です。いちよし証券の唐津支店の元支店長が架空の投資話で1000万円をだまし取ったとして、詐欺容疑で大阪府警に逮捕されました。元支店長はギャンブルなどで借金を抱え、集めた金をその返済に充てていたということです。

2017年4月に唐津支店長

この容疑者、2017年4月1日付で唐津支店長になってますね。2019年4月1日付けで別の方が唐津支店長になっているので、この時点で支店長を外されたんでしょうか。しかしまぁ、支店長にまでなった人が詐欺ですかぁ。もちろん本人が悪いんですが、同社の人事も問題ですね。

日経では、「唐津支店の70代男性に架空の投資話を持ちかけ1000万円を詐取した疑い」、とだけ伝えていました。が、いちよしの開示資料によると、同社が調査した結果として、被害にあった顧客の被害額合計は7186万円に及んでいます(同社が顧客に弁償済みとのこと)。

被害にあった顧客数は公表されていませんが、2008年6月~2019年9月にかけて勤務した5支店で詐欺を繰り返していたようです。犯行期間がかなり長いので、当然過去に詐取した顧客には別の顧客から詐取したお金で返済等して発覚しないようにしていると思われます。実際に顧客から引き出した金額はもっとデカいはずですね。

動機の定番 ギャンブル

開示資料では、「自身の借入金の返済や生活費、遊興費等に充てていた」とされています。金融機関の営業員が顧客の金に手を付ける際の動機。圧倒的に多いのがギャンブルですね。あとギャンブルに並ぶのが風俗系の遊興費でしょうか。あくまでkuniの経験ですが。

2019年4月に支店長を外れ、犯行期間が9月まで。事件発覚が9月ということはどこか他へ異動してたんでしょうか。なにか顧客トラブルが起きて本社召還、これがきっかけになって事件が発覚したみたいな流れかな。

SMS(ショートメール)でフィッシング詐欺 スミッシング

ワン切り詐欺に続いて今回はフィッシング詐欺です。偽物のサイトに誘導してIDやパスワードを入力させ、これを盗み取るわけですが、従来は誘導の手段がメールでした。ところが最近はSMSによる誘導が増えてきています。スミッシングというんだそうですが、、、これまた、kuniのところにも来ています。

佐川急便や日通でも

このスミッシング、佐川急便の偽サイトでかなり有名になりましたよね。SMSを確認すると、「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」という内容。下記には佐川急便の偽サイトのリンクが張ってあります。

最初にこのニュースを見た時には、正直、考えたやつ凄いなぁ、、、って思いました。このSMSだったら、偽サイトへのリンクポチっと押しちゃいますよね。そういう才能、もっと真っ当な世界で活かしてくれよって感じです。後に日通でも被害があったようですし、1500件以上の類似ドメインが取得されていたことも報道されてました。

なぜ、いまSMS?

では何で今SMSが利用されるのか、なんですね。パソコンのメールのようにアドレスを取得する手間がなく、電話番号だけで済むこと。スマホは常時電源が入っていて、相手にすぐ届くこと、などが考えられます。そして最も大きな理由が、一時被害者のスマホを乗っ取って、二次被害者に偽SMSを送り付けることができるようになったからだそうです。

一次被害者が偽サイトで不正なアプリをインストールさせられ、そのアプリがスマホの電話帳登録先(二次被害者)に偽SMSを送り付ける、、、なんてことまでしてしまうみたいです。かなり端折って書きましたが、SMS恐るべしです。よく知っている会社であっても、SMSのリンクからサービスは利用しないこと!!! 皆さんもお気を付けください。

+960・・・・ 国際電話でワン切り詐欺 050でも

kuniのスマホに+960から始まる電話番号で着信が。1回だけコールして切れましたが、その後にもう1回着信。これも1回だけコールして切れました。そういえば以前にもこういうのあったよな、と思って着信履歴を見ると、+222で始まる電話番号も。これはしつこく何回も掛かってました。他にも+676なんかも。

+960はモルジブ

調べてみたら国際電話を使ったワン切り詐欺のようです。ちなみに今日掛かってきた+960で始まる電話番号はモルジブ。以前掛かってきた+222の方はモーリタニア、+676はトンガの電話番号でした。番号の頭に+が付いている場合は、その後ろにスペースが入っている手前までが、国際電話の国番号です。

詐欺の手口

この詐欺の手口は、海外からランダムに電話をかけてワン切り。相手のスマホに着信履歴を残します。見知らぬ電話番号でも折り返しの電話を掛ける人はいるようで、そういう人をターゲットにします。折り返し電話も国際電話になり、ここで高い通話料を発生させるようです。

国際電話では通話料は発信国と受信国で電話料金が支払われるらしく、日本の詐欺グループは現地の電話会社と共謀していて、現地の受信側電話料金で儲けようとしているみたいです。他にも、電話料金だけでなく、アダルトサイトのように不当な利用料を請求してくるケースもあるんだとか。

知らない電話番号には折り返さない

ネットで調べた結果、050で始まる番号でもワン切り詐欺が横行してるようですね。kuniのスマホの履歴にもありました。こちらは国内ですが、やはり折り返すと有料サイトに繋がり、高額の料金を請求される詐欺のようです。

まぁ、とにかく知らない電話番号というか、相手先が表示されない(電話帳に登録されてない)番号には絶対折り返しの電話をしないということですね。皆さんもお気を付けください。