株式会社イメージワン 取締役の不正(その2) 新たな不正

株式会社イメージワンは11/21、「(開示事項の経過)第三者委員会に対する委嘱業務追加に関するお知らせ」を公表しました。10/16付けで第三者委員会を設置して調査を開始したイメージワンでしたが、調査開始1ヶ月で想定外の事案が持ち上がったようです。

おさらい

代表取締役社長及び1名の取締役が、同社子会社における新規事業参入にあたって、第三者に対して不正に金品を供与したと疑われる行為があったこと、及びこれに関連する不正な行為を行った疑いがある。という、取締役の不正について調査するとしていた件でしたね。

新たな不正の概要

そして今回新たに持ち上がったのが、同じ元代表取締役と元取締役による行為。同社の取引先に対する税務調査において、当該取引の目的物の実在性に関する重大な問題があったと。取引先に入った税務調査で、そのまた取引先(イメージワン元代表取締役が関係する2社)との取引で架空取引の疑義がでてきたということです。

ちなみに、イメージワンとしてはこれら2社との間に直接の取引関係はないとしています。役員がダミーの会社を使って悪さしてました、って構図ですかね。

現在設置中の第三者委員会も元代表取締役の不正を調査しているわけですから、追加でこちらの事案についても調査してもらいます。という開示です。ちなみにもう一人の取締役も噛んでるみたいです。非常に丁寧に対応・開示してるんですが、如何せん不正の内容が見えてきません。

リコージャパン代表取締役社長、不適切発言?で辞任

リコージャパンは11/15、「代表取締役 社長執行役員の交代および重要人事異動のお知らせ」を公表しました。これには報道機関も食い付いており、日経によると「知人女性に中絶を求めるなどの不適切発言をしたとして辞任となった」そうです。

リコージャパン

リコージャパンは、オフィス向け複合機やプリンターに強みを持つ事務機器の大手メーカーリコー(東証プライム上場)の販売子会社です。資本金25億円、売上高6,000億円超、従業員数約19,000名のピカピカの企業です。リコーの100%子会社ですね。

辞任の理由

知人女性に中絶を求めたことが不適切な発言だとして、同社が辞任を勧告。「人権的に問題がある発言で重大なことだと受け止めた。グループの行動規範にも反しており、厳格な対応を取ることにした」としています。兼務していたリコー(親会社)の執行役員も辞任してますね。

「不適切な発言」でクビ、、、ってのもビミョーですね。不倫はあくまでプライベートな問題。しかし、この発言は人権問題、みたいな・・・。記事で気になったのは、「リコーに報道機関から問い合わせがあり問題が発覚した」の一節。またまた文春?記事で書きたてられる前に素早く対応した、ってことですかね。

文春オンラインには「文春リークス」なるコーナーがあって、「あなたの目の前で起きた事件を募集」してるんですよね。日本を代表する外部通報システムになっちゃったかも。

トライアイズ(旧ドリームテクノロジーズ) 代表取締役を解職

かなり前の話になりますが、トライアイズは10/18、「代表取締役の異動に関するお知らせ」を公表しました。タイトルが「異動」となってたため、まったく気付きませんでしたが、実態は代表取締役社長の解職であり、かなり問題があったようです。

トライアイズ

トライアイズはダム・河川などの水関連分野に関する建設コンサルタント事業、革製品などの企画・製造・卸売などを営むファッションブランド事業、米国内での不動産・証券投資を実行する投資事業と3分野に展開する企業グループです。

それぞれの事業に関連がなく。ここまでいろいろあった企業のようですね。旧社名はドリームテクノロジーズで、創業時はソフマップの関連会社だったみたいです。もともとはコンピュータの開発、設計、製作、販売を目的に設立された企業のようです。

社長を解職

内部通報制度を通じて、代表取締役社長及び故前代表取締役社長により海外出張経費の使用等に関して、適切とは言えない行為がある可能性がある旨の通報があったとのこと。これを契機として、同社及び監査等委員会において調査を行ってきたようです。

2017年から2019年の間、複数回にわたり社内規程を逸脱した経費の使用が発覚したと説明されていますが、それ以上の詳細情報が開示されていません。内部通報→社内調査で社長を解職するに至ったのはなかなかだと思いますが、もともと社内の権力構造は相当酷いものだったんでしょうね。問題はこれですべてが片付いてるのかどうか、です。

タムロン 社長の不正行為(その2)

先日取り上げましたタムロン社長の私的流用。ほとんどの報道が私的流用という言葉を使っていて、いまひとつ生臭さが消えてしまい、インパクトに欠けますよね。今日は調査報告書で出てきた女性の同伴出張について、興味本位でもう少し書いておきます。

同伴出張

2023年 6 月開催のハワイでの代理店会議(6/13~6/15)へは6/8から現地入りし、ホテル名は明らかにされていませんが、部屋はペントハウス 1 ベットルームスィート。同伴したのは社長が超お気に入りの中国系クラブのホステスS氏です。宿泊以外にも外食や送迎のためのリムジンまですべてタムロン持ち。

この間全てS氏は同伴です。報告書ではS氏の友人も・・・などという記述もあり、「ほぉ~、3人で」ですかぁ。ってのもあったりします。偉くなったら何でもありなんですね。

2019年ラスベガス・ロサンゼルス出張も、やはりS氏同伴での出張。2018 年ドイツ・フランス出張についても、S氏を自らの部屋に宿泊させています。

2017 年のバンコク出張は会社関係者と思われる方の結婚式への参列が目的。仕事とはまったく関係のない出張ですが、やはりS氏が同伴。どころか、S氏とその家族及び友人家族の 7 名を引き連れての豪遊。当然ホテル代から飲食、移動、お土産代までタムロンが負担です。他にも2016年の上海出張についても報告されていました。

出張だけ取り上げましたが、国内に居るときは当然お店に入り浸りでしょうからね。ここまでズブズブの関係となると、会社関係の技術情報やらなんやら、きっと抜かれまくりですね。

株式会社プロルート丸光 虚偽有価証券報告書提出事件の告発

証券取引等監視委員会は10/31、「株式会社プロルート丸光に係る虚偽有価証券報告書提出事件の告発について」を公表しました。同社の株価をつり上げる目的で、子会社化する会社の価値を過大に算出し、虚偽の情報を開示したということらしいです。このことを受け2021年に同社株は200円近辺から700円まで急騰しています。

プロルート丸光

プロルート丸光は衣料品、服飾雑貨、寝具・インテリア商品などを全国の衣料品店、専門店、チェーンストア、ECショップなどに実店舗およびオンラインストア、アプリなどで販売する総合衣料問屋です。東証スタンダード上場企業ですが、株価は今年に入って100円を割れており、直近では20円まで売られています。

事件の概要

実態のないアーティストのグッズ販売会社の価値を過大に評価して株式交換による子会社化を進め、19年12月に「将来収益に高い信頼性がある」などと売上高予想や事業内容について虚偽の内容を開示していました。

最終損失が1億円に迫る状況で、架空売上を計上する方法により5,000万円近い利益が出ているような開示をして株価をつり上げています。

告発を受けて東京地検特捜部は11/1、同社の筆頭株主だった経営コンサルティング会社「ウェルスブラザーズ」代表を金融商品取引法違反(風説の流布、偽計)容疑で再逮捕しました。さらに、法人としてのプロルート社と同社元社長、前社長、同社の子会社だったグッズ販売会社の男性役員2人を同法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪で起訴しています。