段ボールで紙ストロー タナックス

段ボール製造のタナックス(京都市)が、従来品よりも低コストで耐久性のある紙ストローを作る技術を開発したそうです。日経産業新聞が伝えていました。製造コストを従来品の5分の1に下げるといいます。早ければ2020年度中に発売とのこと。

片面段ボール紙

環境問題の象徴的な存在になってしまった感のある紙ストローですが、その製造コストの高さからなかなか普及していません。様々な企業がトライしていて、ほかにもいろいろと製造方法があると思うんですが、あえてこの段ボールストローを取り上げてみました。

なんといっても製造方法がユニークです。筒状の凹凸を表面に出した「片面段ボール紙」。これは土台となる平面の紙と、クッションの役割を果たす波状の紙を張り合わせた構造。波の方向に沿って切り取ることで茎のように空洞ができ、これがストローになるというものです。図がないのでうまく伝わったかどうか。。。

片面段ボール紙というのは従来からあるものなので、製造設備はそのまま使えるようで、製造コストが抑えられると。プラスチックストローが1本0.5円。従来の紙ストローが5円。タナックスの段ボールストローは1円ですね。耐久性もかなりのものということですし、これならユーザーも動きそうです。

もうひとつのタナックス

調べていて混乱したんですが、福井市にも全く同じ社名のタナックスという会社が。。。こちらも紙を扱う専門商社です。両社とも創業者は田中さん。で、タナックスみたい。

さらにややこしいことに、福井市のタナックスもプラスチックストローの代替品を製造していて、なんとこちらは福井産の六条大麦の茎を使用した「麦ストロー」です。たしかに、ストロー(straw)は和訳すると麦わら、、、ですから理にかなってるかもしれません。

段ボールストローと麦ストロー、どちらが普及するのか。まだまだ他にも参入している企業はたくさんあると思います。京都のタナックスも福井のタナックスも頑張ってほしいですね。