中国 草食経済

mibunrui

10/15 だったかな、日経産業新聞に「中国で健康食品が人気」みたいな記事がありました。わずか50年ほど前まで、餓死する人が絶えなかった中国。飢饉で数千万人が亡くなったこともありました。その頃はホントに草を食べて生きながらえていた人たちがたくさんいたそうです。

今では肥満大国

まぁ、日本も同じようなものですかね。戦後の混乱期は食べるもので苦労したそうですし、その後やはり飽食の時代、肥満や成人病に悩むようになりました。中国も日本の後を急速に追い上げ、今では肥満大国。記事では2016年のBMI指数を載せていました。成人男性で指数が25を超えている人の比率は、日本が27.2%で、中国は32.3%だそうです。完全に追い越してます。

こうなると必然でしょうね、脂っこい中華料理離れが起き、健康食品ブームになります。このことをメディアが取り上げ、「草食経済の勃興」と呼び始めたそうです。野菜や果物くらいまでなら自国の畑で作るなり、足らなきゃ輸入してくれればいいのですが、魚はちょっと困ります。

サバもサンマも高級魚に

最近、北太平洋や東シナ海で中国のサバ漁が増えているといいます。日本の漁船の数倍もあるような大型漁船が、虎網漁という日本では使わない方法で、小さなサイズのサバまで根こそぎ獲ってしまうんだそうです。漁業資源への悪影響がすでに出始めているようです。

回遊ルートの変化も指摘されているサンマですが、これも同じかもしれませんね。日本の10倍以上の国民が回遊魚を大好物と言い始めた日にゃ、サバやサンマの絶対量が減るのも理解できます。

サンマについては55万トンの漁獲枠で合意なんてニュースもありましたが、近年55万トンを超えたことなんてないらしいです。さっさと資源回復に寄与するまともな漁獲規制にしていかないと、マジでサンマも高級魚になっちゃいます。

コメントを残す