報道によると、みずほフィナンシャルグループ傘下のみずほ銀行は2/18、2019年に元行員1人が貸金庫から顧客2人の資産を盗んでいたことを明らかにしたということです。被害総額は数千万円で、1つの支店で発生。盗んだ元行員は懲戒処分となり、既に退職しているとのこと。
何故公表しなかった?
6年間公表してこなかったんですね。こんなところに企業の体質、カルチャーが出てしまいます。三菱UFJ銀行で同様の事件が発生し大騒ぎとなりましたが、この事件を受けてみずほ社内ではどういった議論が行われてきたんでしょう。公表すべきか、隠しきるべきか・・・
同行では被害を訴えた顧客とは個別に協議し、顧客との関係なども踏まえて、公表は実施していなかったと説明しています。そしてこの事件については金融庁にも報告しているそう。
事実を公表しなかったみずほ銀行に、報告を受けても動かなかった金融庁(どの時点で報告を受けていたかは不明ですが)。金融機関では貸金庫なんて前世紀の遺物みたいな扱いなのでほったらかしに。そしたら三菱UFJでもっと大きな事件が起きてしまって、ってのが正直なところでしょう。
他には?
6年前の事件で、公表もしなかったこの事件。公表にしても被害金額も超アバウト。類似事案はなかったとのことですが、調査ってどこまで行われたんでしょうね。公表した手前再調査したらまだまだいろいろ出てきましたなんてこともあるかも。さらに両行以外の銀行でも、「実は当行でも・・・」みたいなことになっていきそうな予感が。