ドラッグストアの食料品が意外に安い理由

東洋経済オンラインで「『肉も野菜も安い!』ドラッグストア絶好調の理由」という記事を読みました。このところ個人的にもドラッグストアの食料品が妙に安いなぁ、と感じていただけに、kuniにとっては非常に良い記事でした。のでシェア。

ドラッグストア

ドラッグストアの売上高ランキングは、1位 ウエルシアホールディングス(売上高1兆1,442億円)、2位 ツルハホールディングス(売上高9,700億円)、3位 マツキヨココカラ&カンパニー(売上高9,512億円)、4位 コスモス薬品(売上高8,276億円)、5位 スギホールディングス(売上高6,676億円)だそうです。

食料品が安い理由

記事では4位のコスモス薬品がメインで取り上げられていて、食品の売り上げ構成比率は約6割なんだそう。食料品等消費財の値上げが相次ぐ中(マジで大変)、スーパーよりも安く食品を販売するドラッグストアが支持を集めているとのこと。

ドラッグストアの強みは、粗利率の高い医薬品や化粧品で利益を確保できるため、食料品の価格を下げて集客できることなんだそうです。なるほど、ですね。言ってみればオマケ。客寄せパンダってことです。納得はできたんですが、これって、売り場面積がデカいスーパーが、ドラッグストア並みにドラッグコーナーを充実させるなんて逆襲もありそうだけどね。

コメントを残す