TICAD アフリカ開発会議

mibunrui

8月28日、第7回のTICAD:アフリカ開発会議が横浜で開催されます。日本が主催するアフリカ開発をテーマとする国際会議で、「Tokyo International Conference on African Development」が正式名称です。略称の方は(ティカッド)と読みます。この会議、日本・アフリカサミットなんて呼ぶこともあるそうです。

これまでの歴史

1993年に第一回会議が東京で開催され、ここまで6回開催されています。第5回までは5年ごとに開催されてきましたが、第6回からは3年ごとに短縮されています。第1回から第3回までは東京で、第4回、第5回は横浜で開催されています。第6回は初めてケニアでの開催でした。そして今回は横浜での開催となります。

このTICADと同様の機能を持つ、FOCAC(中国・アフリカ協力フォーラム)というのもあります。こちらは中国が2000年から開催している公式フォーラムです。日本も中国もアフリカが持つ将来のポテンシャルに期待し、こうした会議体を通じて様々な支援等をしているわけです。このところは完全に中国に主導権を握られているという感じですけどね。

アフリカ消費市場の誤算

こちらは7/29付け日本経済新聞の記事「中間層はどこにいる アフリカ消費市場の誤算」で書かれていた記事です。何回かこの会議を取材してきて、アフリカに進出していった企業が、いつの間にか撤収していることが多いんだそうです。記事では即席麺の日清や東洋水産の撤退が例にあがってました。

アジアで見てきた各国の経済成長では、貧困層は中間層へと移行し、その中間層が巨大な消費市場を生んできました。ところがアフリカでは貧困層が社会の圧倒的な多数を占める状況に変化がないということらしいです。アジアと同じアプローチでは上手くいかないみたいです。層の厚い低所得層を粘り強く掘り起こしていく必要があると伝えています。

中国、インドに続いて人口ボーナス期に入っていくアフリカ。明らかに次の時代の、世界の成長センターとなるはずです。2050年には世界人口の4分の1を占めるだろうと言われる巨大な市場。どんなふうに消費市場を構築していくのか、TICAD7も含めて、これからもウォッチしていきましょう。

コメントを残す