三井ハイテック 決算短信をホームページでフライング掲載

株式会社三井ハイテックは3/13、「適時開示前の決算発表資料を当社ウェブサイトへ誤掲載した件に関するお知らせとお詫び」を公表しました。前日3/12の引け後に開示する予定の資料を、誤ってそれよりも早い時間に同社ホームページで掲載してしまったということです。

三井ハイテック

三井ハイテックは、高度な精密加工技術を基幹技術として、電機部品のモーターコア、電子部品のリードフレームを主力製品とする企業です。プレス用精密金型や、平面研削盤などの工作機械も手がけている東証プライム上場企業です。

フライング掲載

時系列でみると、まず発表当日である3/12の10:45~14:25までの間、同社ホームページで決算短信等をフライング掲載。その後15:10に東証で適時開示という流れ。3時間以上もフライング掲載されてたんですね。

原因は同社ウェブサイトへの掲載準備作業段階での誤操作、としています。このブログもそうなんですが、掲載準備の段階で公開日と公開時間を設定出来るんですね。この設定をせずに登録ボタンを押してしまうと、その時点で即掲載されるという仕組みです。

おそらくこういうミスだったかと思われます。しかし、決算にまつわる重要な書類の掲載作業、複数名で指差し確認しながら、みたいな対応しないんでしょうかね。残念。加えて、フライング掲載のお詫びの開示が翌日13:30というのも遅すぎ、これまた残念なことです。

ひらまつ 2021年3月期決算発表

高級フレンチのひらまつは5/28、2021年3月期の決算を発表しました。売上高が前期比-36.6%、最終利益も41億円の赤字。新型コロナの影響をもろに受けた格好で、非常に気の毒な数字となりました。

創業者との問題

当ブログでも取り上げてきたように、同社は創業者である平松氏との間ですったもんだし、ようやくこの問題が片付いたのが今年3/2でした。その直後の3/21には緊急事態宣言も解除され、事業環境が一気に好転するかと期待されました。

が、しかし、4/25には再び緊急事態宣言が発出され、その後5/11までとされていた期間が延期され、6/20までということになっています。創業者とコロナでかなり痛い目に遭ってますね。

ひらまつの事業

高級フレンチのひらまつ、と当ブログでも紹介してきましたが、事業内容を見るとこれまた同情してしまいます。同社が短信等で公表しているセグメントとはちょっと違いますが、大きく見て3つの事業からなっています。

主力はレストラン事業。続いてブライダル事業。そしてホテル事業です。外食業界がどういう状況になっているか、今さら説明は要らないでしょう。フライダル業界も同様。5月末にはワタベウェディングが他社に飲み込まれて上場廃止となりました。ホテル業界にしても同様。

主力のレストラン事業から事業展開した他の事業もことごとくコロナの影響を大きく受ける事業ばかり。そこで第4の柱として、「テイクアウトやデリバリー、EC、百貨店等でのインショップ販売、法人営業など、新しい販売チャネルの開拓を行っていく」とのことです。

ん~、これもどうなんでしょう。「高級」が売り物の同社だけに、こうした販売チャネルが伸びるのか。まぁ、世の中にはお金持ち沢山いらっしゃるんで、これもありなんでしょうかね。