西華産業 従業員の不正行為 (その4)ー 調査委員会調査結果

西華産業は5/21、「当社連結子会社元社員による不正行為に係る社内調査結果等に関するお知らせ」を公表しました。が、調査委員会の調査報告書は非開示のようです。調査結果をもとに、同社がまとめた文書だけですね。ん~、やっぱりそういうことですか。

不正行為の概要

従業員による金銭騙取事件が起きたのは、連結子会社である日本ダイヤバルブ株式会社でした。同従業員が管理を担当する外注工事を対象に、外注先からの請求金額を不正に増額し、かつ、支払先銀行預金口座を自身の支配する口座に変更する等した偽造請求書を用いて、不正増額分を領取し、同子会社に損害を与えました。

この不正行為は2008年3月から2019年3月にかけて行われ、その被害金額は3億3,200万円に上るものであることが判明したそうです。調査報告書が公開されていないため、各期ごとの被害金額や決算への影響は分かりません。

親会社としての対応

この事件、第1報は昨年末でした。当時、「約1億円に及ぶ金銭騙取の事実が確認された」という話でしたが、被害額は3億円超に。おまけに金銭騙取の行為期間は11年間にもなります。これだけの規模の不正を見抜けず、放置してきた経営って何なんでしょう。

関係者の処分の欄に、「子会社及び当社の関係役員から報酬の一部につき自主返納の申し出がありました」と説明されています。関係者の処分、これでお終いなんですかね。金額も公表されていませんし、なんともスッキリしません。

再発防止策や今後の対応についても、具体性がありません。意図してそうしているみたい。親会社は子会社経営陣をきっちり締めていきます。子会社経営陣は従業員をきっちり締めていきます。やっぱり痛むのは末端の従業員だけ。そんなふうに読めてしまうのはkuniだけでしょうか。

「西華産業 従業員の不正行為 (その4)ー 調査委員会調査結果」への1件のフィードバック

  1. 「その程度」の会社って事なんですよ。
    1億の金銭騙取が3億円でした。→普通に公表している所に理解に苦しみます。
    「自分達は算数も出来ません~♪」って世間に公言しているものでしょう。

    後、会社として10年以上も不正行為を認識出来てないかったってのも不味いですね。
    これも世間に「私達は無能です~♪」と言っているようなものです。
    他にも不正行為の類はあったのでは?と疑われますよ。

    それに会社としても役員報酬の自主返納に留めるって、甘すぎでは?
    通常なら横領した従業員がいる部署の上司は首飛ぶor左遷ではと考えてしまいます。

    更に言えば、横領をした従業員はアウトですが、経理部門も不祥事を見抜けずにいるのだから間抜け極まりない。
    従業員にパワハラする暇があったら、それくらい見抜けるでしょう。
    結局、自己満足の為の長時間残業&休日出勤の嵐だったんだな。と感じてます。

    私は最低でも「横領をした部署」、「従業員の年齢」、「事件の顛末」については開示する義務があると考えてます。
    この事件をきっかけに企業の不正について興味が出てきました。ちょっと勉強してみようと思ってます。

チリチリパーマ へ返信するコメントをキャンセル