総務事務次官 郵政副社長に情報漏洩 を考える

かんぽ生命保険と日本郵便の保険不正販売問題を巡り、行政処分案の検討状況等を日本郵政グループに漏らしたとして、鈴木茂樹総務事務次官を停職三カ月の懲戒処分にしたと発表しました。鈴木氏の二十日付の辞職を受け入れ、事実上更迭という形に。

当然の結果

何を今さらって感じですよね。旧郵政省採用の先輩後輩の関係で、後輩から先輩に行政の情報が伝わった。こういう人事してれば、現職からOBへ情報が漏洩するなんてことが起きるのも当然でしょう。高市総務相は「やむを得ない事情があったと拝察する」なんて言ってましたけどね。

リスク感度の問題

皆さんの会社にも〇〇省OBとかいう方がいらっしゃると思います。いわゆるお役所からの天下りですね。こういう人たちは監督官庁から民間企業に下ってきて、当局の情報を仕入れ、民間企業に伝えるのがお仕事みたいなものです。つまり今回懲戒処分を受け辞職に至った次官と同じことをしているわけです。

問題はどんな情報を伝えていたかということだけです。保険の不正販売の実態や、そのレピュテーショナル・リスクについて、より早い段階で情報が共有されていれば。つまり、総務省の問題意識を早い段階で郵政上級副社長の耳に入れ、これを受けた郵政が危機感を持って自ら改善に取り組んでいれば、ということですね(総務省がどれほど早い段階で問題意識を持っていたかはビミョーですが)。

もしかすると、この二人の鈴木氏の初動により、かんぽ生命の販売態勢を建て直すことができたかもしれません。多くの民間企業では、当局OBからの助言等で、経営の軌道修正みたいなこと、普通に行われてますよね。こんなふうに考えていくと、かんぽ生命、郵政がここまで古い体質を改善できなかったのは、二人の鈴木氏のリスク感度の低さも一因だったと言えるかもしれません。

コメントを残す