大和ハウスは3/28、「過年度法人税等の発生および 当社元従業員の不正行為に関するお知らせ」を公表しました。国税局から税務調査により指摘を受け、修正申告を行うという話題とセットで、従業員の不正が公表されています。
大和ハウス工業
大和ハウスは幅広く事業を展開するハウスメーカー最大手で、東証プライム上場企業です。と同時に以前から数々の不正が発覚してきた企業ですね。当ブログでも過去記事がいくつか出てくると思います。
不正の概要
今回発覚したのは賃貸住宅や商業施設などの工事を担当していた従業員2名によるもので、架空や水増しの不正な発注を繰り返し、見返りに取引業者から金品を受け取っていたというもの。大阪国税局の税務調査でわかったということです。不正な発注は去年1月までの9年余りにわたって繰り返され、業者に支払われた総額はおよそ8200万円だそう。
社内調査はどのくらいの深度や範囲で行われたんでしょう。自社では発見できず、国税局から指摘を受けて発覚。社内調査だけ行い、当該従業員を切ってお終いという無様な展開です。開示を見る限りこれ以上の調査は行われない模様。おまけに、国税局への修正申告とセットで開示を済ませてしまうとは。
不正の動機や当該従業員らに対する管理の実態、再発防止策など、わからないものだらけです。これでいいのか?こういう対応だから不正の根絶が出来ないでいるんじゃないの?
さらに、「2人から損害に相当する金額を回収出来ている」ということですが、これってどうやって回収したんだろう、、、という疑問も。