マツダ 広島本社工場で火災事故

国土交通省から要請を受けた「型式指定申請における不正行為の有無等に係る実態調査」に基づき、2つの試験項目において、計5試験で不正があったことを5月30日に同省に報告したマツダ。その直後の6/1には、本社工場(広島市)で火災事故を起こしていたようです。

マツダ

マツダは乗用車主体の完成車メーカーで、世界生産台数では大手3社(日産自、トヨタ、ホンダ)とスズキに続く国内第5位に位置する企業。もちろん東証プライム上場企業です。2017年からはトヨタと業務資本提携をしています。

火災事故

6/1、正午過ぎ、広島市南区のマツダ本社の工場内にある、車軸の金属部品を熱処理する「車軸A棟」の建屋内から出火し、炉の一部を焼いて、火はおよそ2時間後に鎮火したということです。出火当時、現場の工場は稼働中でしたが、けが人などはいませんでした。

この火災により、車軸部品を加工するラインの一部を当面停止するとしていますが、部品在庫があるため、完成車の生産には影響がない模様。もっとも、型式指定の申請で不正があった2車種、「ロードスターRF」と「マツダ2」については国内向けの生産停止に追い込まれましたが。

一斉に公表された型式指定の申請における不正の中でも、最も悪質な感じのあったマツダ。それに比べたら今回の工場火災はたいしたことないってことかもしれませんが、同社は工場火災について開示しておらず、同社のホームページのニュースやお知らせにも出てきません。こういうところにも隠ぺい体質が・・・

コメントを残す