大阪急性期・総合医療センター サイバー攻撃

大阪府立病院機構が運営する大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)で10/31午前に、電子カルテを管理するシステムに大規模な障害が発生し、同センターは緊急以外の手術や外来診療などを停止したと発表しました。またしてもサイバー攻撃です。

攻撃の概要

同日夜の記者会見では、「ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)によるサイバー攻撃を受けたとみられる」と公表しています。サーバー機器の画面上に、英語で暗号資産(仮想通貨)ビットコインを要求する文言が表示されたということです。復旧のめどは立っておらず、翌日も診療の全面再開は難しいと説明していました。

徳島県 半田病院でも

2021年10月末には、徳島県つるぎ町の町立半田病院でも同様に、電子カルテを管理するサーバーが狙われました。やはりランサムウエアで、暗号化したデータを復元する代わりに身代金を要求されていましたね。同病院では身代金は払わず、約2か月かけてサーバーを復旧させています。

大阪のケースも

大半の診療が停止したままの大阪急性期・総合医療センターは11/7記者会見し、「センターに給食を納入している業者のシステムからウイルスが侵入した可能性が高い」と公表。電子カルテなどのシステム完全復旧は2023年1月になるとしています。

やはり同センターも2か月以上の期間を要すると想定しているようです。他人事じゃないですよ。全国の医療機関の皆さん。完全に防ぐことは困難ではありますが、いざという時のための備えは十分ですか?