今度は出前館 配達した商品が入った袋にネズミが混入

出前館は4/1、「レジ袋への異物混入に関するお知らせとお詫び」を公表しました。2025年3月29日(土)、顧客へ届けた商品を入れたレジ袋内に異物(害獣)が混入する事案が発生したとのこと。今のところ、混入経路については判明していないということです。

出前館

出前館は国内最大級のデリバリーサービスであり、多数のジャンルの飲食店ならびにスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどが出店する「出前館」を運営する東証スタンダード上場企業です。筆頭株主はLINEヤフーです。

異物混入

すき家でのネズミやゴキブリの混入が社会問題化する中、どうやら異物混入がトレンドのキーワード化しそうな気配ですね。今回の出前館の混入は、商品が入った袋の中に生きたままのクマネズミ1匹が入っていたという事案。このクマネズミ、調べてみると胴体が20センチ前後で、しっぽの長さも20センチ前後なんだそう。かなりデカいっすね。

このサイズのネズミが配達元の店舗で混入するなんてあるんでしょうかね。報道によると、「商品は玄関先に「置き配」で届けられた」とされており、常識的に考えると配達後にネズミが自らレジ袋に侵入したのでは?と感じます。

出前館は混入経路を不明とし、加盟店に配慮して、配達商品がどういうもので、どこの加盟店の商品かも明らかにしていません。とにかく起きた事象を速やかに公表。異物混入が社会の注目を集めている中、なかなか潔く、賢明な対応だと思います。

ハリマ共和物産株式会社 従業員による横領に関する調査結果

ハリマ共和物産は3/31、「特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ」を公表しました。従業員による横領が発覚し、3月上旬から特別調査委員会で調査をしてきました。

ハリマ共和物産

ハリマ共和物産は、日用品・化粧品・トイレタリー商品を扱う専門商社。このほか、小売りチェーンなどの物流業務を一括して引き受ける受託物流も手掛ける東証スタンダード上場企業です。

事件の概要

3月上旬の開示では、従業員が販売先に対して現金での販売を持ちかけ、その代金を自ら集金、横領するという手口で、2019年8月から2024年9月の間に約9600万円を横領していた、とされていました。その後の調査で、上記期間より以前の、2008年8月から2013年1月までの期間でも、同様の不正が行われていたことが判明しています。この期間に横領した総額は推定約1232万円だそう。

ほんとか?と疑いたくなる犯行の動機

2003年頃、飲酒運転をして反社会的勢力に属する人物との間で交通事故を起こし、脅迫されサラ金から300万円を借り入れて支払い。2018年、競艇場で知り合った裕福そうな女性に頼まれて、闇金からの500万円の借り入れの保証人に。その女性はすぐに音信不通。ほかにギャンブルもやっていて、膨らむ借金を返済するために横領したんだそうな。

これほんとか?と思わず疑ってしまう展開ですね。物語としては面白いけど、本当にしっかり裏が取れてる事実なんでしょうかね。調査も報告書全体もかなりテキトーな感じで、なんだかなーって。