ITバブル プラットフォーマー・バブル スタートアップ・バブル

1990年代から2000年までの米国を中心としたインターネット関連株の高騰と、その後の急落を指して、ITバブルとかインターネット・バブルなどと言ってきました。英語では dot-com bubble と言うんだそうです。日本でもそれなりにバブルがあって、株式市場も一息入れました。この時期以外は全然さえない時代でしたからね。

プラットフォーマー・バブル

以前にも書きましたが、いわゆるGAFAと呼ばれるITの主要企業は、無料で集めたデータを囲い込み、利活用するというビジネスモデルで、大きく成長してきました。が、しかし、その情報管理の実態や納税の在り方などで今やキリモミ状態です。とりあえずGAFAが目先復活しそうだという見方はほとんど聞くことがありません。

スタートアップ・バブル

何でもバブルって呼んじゃってますが、バブルに値する騒ぎようだったと思います。過去形で書いてしまいましたが、このスタートアップ企業を巡る提携や買収という大企業の対応も、見ていてもうそろそろ山を越えたんじゃないかなという気がするわけです。

最も象徴的なのが、米国で5月上旬に上場したIPO:ウーバーテクノロジーズの株価です。一時は史上最大のIPOみたいなこと言ってましたが、かなり控えめな公開価格45ドルになり、上場後はそこからも下げてしまったまま。公開価格を上回ることなく、今でも43ドル台と低迷しているようです。ちなみに、それより少し前に公開した同業のリフトはさらに残念なことになっています。

これらをライドシェア独特の問題であったり、ビジネスモデルの問題と捉える向きもあろうかと思いますが、kuniはスタートアップ全体に対する期待と現実のギャップに気が付き始めたんじゃないかと捉えています。つまり、スタートアップのバブルはもう弾けてしまったんじゃないかと。

ITバブルから20年

IT関連株が高騰したのが1998年から2000年。この間日経平均株価は5割ほど上昇しました。バブルが弾けたのちには、約2年間で日経平均は2万円台から7000円台まで下げています。同じころ、金融の世界では大銀行への公的資金の注入が始まり、りそなが国有化されるなど、金融機関は窮地に追い込まれていました。

伝統的な金融機関が追い詰められる一方で、IT関連がもてはやされるという構図は、まさに現状と酷似しています。前回バブルから約20年になります。10年ごとに成長株相場と公益株相場が交互に繰り返しているという見方をする人もいます。そういう意味でも節目になるのか。このあと5Gというお祭りが控えているわけですが、プラットフォーマー、スタートアップに引きずられる格好で、IT全体のバブルまで弾けてしまうのでしょうか。