五洋インテックス(7519) 全取締役、全監査役が退任 インサイダーも?

2017年には子会社株の株価操作、2018年には不適切な会計処理、2019年には乗っ取り騒ぎに開示違反の五洋インテックス。今年3月には東証特設注意市場銘柄の指定を受け、上場契約違約金2000万円を徴求されました。6/2には全取締役、全監査役の刷新を公表しています。

5月26日開催予定の臨時株主総会は中止

4/24付で取締役3名、社外監査役1名の候補者を選任するというお知らせが。5/12には臨時株主総会を5/26に開催する旨の招集通知が出されます。が、しかし、5/18になると、臨時株主総会開催の中止のお知らせが出てきました。

取締役3名追加と監査役1名追加については白紙撤回し、この時点で全取締役、全監査役の全面刷新を検討していると知らせています。そして6/2、全取締役と全監査役の退任と新たな取締役5名、新たな監査役4名の選任を決議し、6/30に臨時株主総会を開催して付議すると公表しました。

これでやっと乗っ取りとか言われた際に入ってきた役員がいなくなりますね。今度の取締役候補(代表取締役社長)の川勝氏、DANTOTZ Consultingの代表取締役で、経営コンサルタントです。日産自動車から日本電産へ。電産では取締役もされていたようです。

同コンサルのホームページでは、カリスマ経営者・永守重信氏の直接指導を受けているとか、執念経営の実践導入で破綻寸前企業の1年以内の急速浮上(売上倍増)と黒字化をすべて達成、などといった説明がされてます。

インサイダー取引?

ということで、プロの経営者を招聘することになった。という評価なんでしょうかね。株価は160円辺りから一気に350円超まで急騰しました。が、最初に商いを伴って急上昇したのが5/28日なんですね。これ怪しいですね~。マズいですね。ただし、この銘柄は今後が楽しみになりました。

UMCエレクトロニクス(6615) 不適切な会計処理が発覚

同社宮崎工場において、棚卸資産に関する不適切な会計処理が行われていた可能性が判明。事実関係の解明のため、コンプライアンス委員会の下で、外部の有識者を構成員に含めて調査を開始することを決定し、そのことを4/23付けで開示しています。

ユー・エム・シー・エレクトロニクス株式会社

UMCエレクトロニクス(正式にはユー・エム・シー・エレクトロニクス株式会社)はEMS(電子機器受託製造サービス)市場において売上高で世界15位、売上高成長率で1位の、「日本発の物づくり」企業だそうです。なかでも、自動車関連メーカー向けが得意なようです。

銘柄コードは6615。東証一部に上場する会社です。今年4月8日、宮崎工場の従業員から、実態の伴わない棚卸資産を計上する等、棚卸資産に関する不適切な会計処理の申告(内部通報)があり、それをきっかけとして初期調査を開始していました。

今回、より客観的かつ網羅的な検証を実施するために、コンプライアンス委員会による宮崎工場及び商流に関連する佐賀工場の調査を実施する必要があると判断し、調査に外部専門家を含めることとした。というのが今回の開示ですね。

この会社もまたか、、、って会社

調べてみると、なんとこの会社、昨年12月、東京証券取引所から上場契約違約金4,800万円の支払いを求められています。そのうえで、特設注意市場銘柄に指定。同社が有価証券報告書等に虚偽記載を行ったというのがその理由。

2名の取締役副社長の関与の下、多数の海外拠点において長期間にわたり不正会計を行っていたということです。さらに、同社は新規上場承認を得るにあたり、開示書類に虚偽の記載をしていたとのこと。上場時から虚偽ですよ。で、まぁ、言ってみれば上場廃止の執行猶予期間中に同じ手口の新たな不正が出てきました、、、というお話です。ダメですねここ。