ジェイフロンティア株式会社 決算短信発表の延期

ジェイフロンティアは7/12、「2024 年5月期決算短信発表の延期に関するお知らせ」を公表しました。同社における一部の広告売上取引について、取引内容の精査が必要になることが判明したためということです。

ジェイフロンティア

ジェイフロンティアは、EC(電子商取引)を通じた健康食品や医薬品の販売のほか、オンライン診療やオンライン服薬指導を提供する医療プラットフォームの運営などを手掛ける企業。2008年設立で東証グロース市場上場の若い会社ですね。

延期の理由

決算発表の延期に関する理由は冒頭に書いた通り、「一部の広告売上取引について、取引内容の精査が必要になることが判明したため」とだけ説明されています。取引内容の精査・確認作業及び監査法人による検証作業に時間を要するため、決算発表日を延期するとしています。

「一部の広告売上取引」ってのはなんとも微妙な表現ですね。売上の計上タイミングの問題なのか、売上げ先の独立性の問題なのか、、、何とも分かりません。ただ、過去に見てきたこの手の話題では会社としての認識と監査法人としての認識のズレが問題となるケースが多いような気がします。

認識の「ズレ」だけの問題なのか、何らかの不正が絡んでいるのか。今のところ調査委員会等の設置については明らかにしていません。今後の開示を見ていくしかありませんね。

Abalance(Aバランス)株式会社 決算発表延期でストップ安?

Abalance株式会社は8/14の午前9時ちょうど、「2023 年6月期決算発表の延期に関するお知らせ」を公表しました。同日公表予定でしたが、1週間延期して、8/21に公表予定だそうです。開示文には、「決算数値の確定に時間を要しているため」、という理由だけが記されています。

ストップ安

額面通り受け止めるなら、1週間延期しただけの話。にもかかわらず同社株はストップ安(-1,500円)。ここまで売る?って感じです。同日の取引開始と同時に公表されていて、その直後には前日より500円以上高い水準まで買われたんですが、その後反落してます。

よく見ると前日(先週末)にも出来高が急増して下落していて、決算発表の延期が一営業日前に洩れていたのでは?という感じはありますね。

投資家動向だけか、不正とかか

「決算跨ぎ」とかいって、決算の数字が公表される前日までに仕込んでおいて、好決算の公表と同時に売り抜ける、なんてことする人も多いらしいけど、それにしても極端すぎるような。1週間の延期と、期限を明示していることもあり、この後不正が発覚という続報が出てくる確率は低いと思われますが・・・。

それでも、重要な情報が漏れやすいという会社の態勢や、ここまで大きな下げを見せられると、どうしても不正等が潜んでいるのではと勘ぐってしまいます。

JKホールディングス 決算発表の延期 株価は急落

JKホールディングスは2/7、「2022年3月期第3四半期決算発表の延期に関するお知らせ」を公表しました。もともとこの日を決算発表予定日としていたんですが、当日になっての延期の発表です。これを受けて同社の株価は思いのほか大きく下げました。

JKホールディングス

JKホールディングスは、住宅建材の専門商社であるジャパン建材を中核に、住宅関連企業をグループで展開しています。合板の製造販売、木材の加工販売、合板、合板二次製品、建材および住宅機器などの卸売販売、小売販売を主に手掛ける東証1部上場企業です。

適時開示

会計不正が発覚し、しまいには上場廃止になる企業まで出てくるような状況です。そのため、今回同社の決算発表延期の開示はかなりインパクトが大きかったよう。おまけに開示されたのが11:00ちょうど。まだ前場の取引が行われている最中だったため、狼狽売りも誘いましたかね。

開示の内容

決算発表を延期することとなった理由は、「一部の取引について精査が必要となることが判明し、この精査に一定の時間を要するため」、とだけ説明されています。これだけですよ。何かしらの不正等があったんだろうかと疑心暗鬼に。市場が過敏に反応したのも頷けます。

前日終値1,143円に対して、開示を受けて前場のうちに870円(273円安)まで売られています。その後終値は994円と乱高下。あまりに勢いよく下げるもんだから、慌てて安値で売らされてしまった株主の恨み節が聞こえてきそうです。

もう少し開示の仕方あったんじゃないの。って思うんだけど。ちなみに延期後の決算発表は2/14に行う予定だそうです。

明治ホールディングス 決算発表を延期 精査が必要な取引とは

明治ホールディングスは5/12、「2021年3月期決算発表延期のお知らせ」を公表しました。決算発表を予定していた当日のドタキャンです。一日でも早めに延期のお知らせ出してあげれば良かったのに。当日のお知らせはないよね。

決算発表の延期

そもそも決算発表というのは、2021年3月期のすべての財務データ等が適切に処理されてこそできるもの。精査が必要な取引があるんだったら、普通はもう少し手前で騒ぎになるものです。明治側にギリギリまで引っ張る理由があったんでしょうか。

まぁ、ネガティブな情報はなかなか経営には上がりにくいもので、決算発表ギリギリになって言ってきた、、、なんてこともないわけではないでしょうが。

これを受けて株価は

決算発表延期のお知らせは13:00にTDnetで公表されました。ここから同社株価はつるべ落とし。6,900円台(前日比プラスゾーン)から6,610円まで急落です。発表される決算数値に対する思惑で相場を張っていた人もいたでしょう。彼らの投げで急落したというのもありそうですね。終値は6690円でした。

精査が必要な取引→不正取引?

決算発表延期の理由を全文引用。「当社では、本日の決算発表に向けて準備を進めてまいりましたが、一部の取引について精査が必要となることが判明いたしました。この精査に一定の時間を要するため、決算発表を延期することといたしました。」

説明はこれだけ。精査が必要な取引って何なん?精査に一定の時間が、、、っていうくらいですから、それなりの取引なんでしょうね。精査の結果を待つしかありませんが、どんな怪しい取引が出てくるんでしょう。