パス(3840) 新たな取締役候補者3名

6/18に行われる定時株主総会で再任が予定されていた5名の取締役のうち、3名が就任承諾の撤回の申出。急遽、同社の株主が修正動議を提出する予定とのことで、新たな取締役候補3名が公表されました。同社としても株主が提案する修正動議の内容に賛同しています。

新しい3名の取締役

株主が取締役候補者としてあげたのは、堀主知ロバート氏、畑宏芳氏、牧野正幸氏の3名です。略歴等を見るとかなり強力なメンバーのようです。特に牧野氏はワークスアプリケーションズを設立された方とのこと。

この取締役候補に関する修正動議が公表された日から、株価は動意づき、新高値を更新中です。いやぁ、正直この会社に何でこんなメンツが揃うのか、、、そこが不思議です。

Oakキャピタル株式会社

修正動議を提出する株主というのが、Oakキャピタル株式会社です。この会社調べてみると、創業1868年(明治元年)の平田紡績なんですね。太平洋戦争期までは漁網生産高日本一の名門企業です。その後、2001年から投資事業へと転換し、2006年、Oakキャピタルに社名変更しています。

会長兼CEOは竹井博康氏。ん?、、、と思ってこれまた調べてみると、あの地産グループ総帥竹井博友の次男です。1986年に地産グループが同社を買収していました。ここまで調べてやっと当時の記憶が蘇ってきました。kuniが証券会社に就職した頃の記憶です。

地産グループなんていっても、若い人は知らないでしょうね。元は不動産会社ですが、バブルの時代に株の買い占めなどでたくさんの企業を買収したり。土地を担保に仕手戦に参戦したりといった具合で、バブル時代の超有名仕手筋でもありました。

その地産グループ総帥竹井氏の次男が経営するOakキャピタルが送り込んだ取締役3名ということで、これだけのメンツが揃ったということなんでしょうかね。何だか面白いことになりそうです。

天馬 外国公務員への贈賄 → プロキシーファイトへ

ベトナム子会社が2017年と2019年に、現地の公務員に2500万円の現金を渡していたことが発覚した東証1部上場の天馬株式会社。4/23には司治(つかさ おさむ)名誉会長(御年87歳)を解任しているんですが、その名誉会長が取締役選任議案に係る株主提案を。。。

ここまでの経緯

海外子会社において認識された不正な金銭交付(贈賄)に関して、第三者委員会を設置して調査を実施。その最中に名誉会長である司治氏から、コーポレートガバナンスの根幹に関わる役員人事について、不当な介入があったといいます。

司治名誉会長による経営介入をこれ以上看過することは、同社における実効性あるガバナンス体制の構築・整備に重大な悪影響を及ぼすものと判断し、同氏を解任します。また、同社社長の藤野氏はこの株主総会をもって任期満了で退任。

と、そこへ元名誉会長から、取締役(監査等委員である取締役を除く。)選任議案に係る株主提案を行う旨の書面が同社に届き、同社は5月27日開催の取締役会において、この株主提案に反対することを決議し、公表しました。

株主提案の取締役候補8名

創業者の一人である元名誉会長の株主提案は、8名の取締役選任議案なんですが、その8名は、いずれも天馬の現役の執行役員です。このうち2名については意思表明してませんが、6名については元名誉会長側につくことを意思表明しています。

「天馬のガバナンス向上を考える株主の会」というサイトが立ち上がっていて、そこで6名がそれぞれ、取締役に選任された暁には・・・。みたいな感じで今後の改革を訴えているんですね。少なくとも6名の執行役員は元名誉会長派ということになります。

現取締役の海外贈賄事件での不適切な対応については大きな問題です。改革は必要ですが、、、今この会社の中ってどんな感じでしょうかね。取締役と執行役員が真っ二つ。これじゃ会社まともに機能しませんわ。株主総会に向けたプロキシーファイトは見ものですが。。。