イーロン・マスク テスラ会長兼CEO

テスラ株非公開化でSECと和解

テスラ株の非公開化に関して、米国証券取引委員会から訴訟を提起されていた件ですが、早くも和解だそうです。わずか二日間で。しかし、和解金が法人と個人で22億円ずつ、合計44億円だそうです。この和解金は裁判所の管理下で被害を受けた投資家に配分されるということです。

わずか二日間というのも驚きですが、44億円があっさり動いてしまうのもまた驚きです。このニュースでは2点、押さえておきたいことがあります。「当局の指摘に対して事実認定することなく行われる和解」と「会長という和訳」です。

SECの主張を認めることも否定することもなく和解

なんなんでしょうね、これって。非公開化のための資金が手当てできたとするマスク氏の主張に対して、SECは「誤った情報で投資家を欺いた」として訴えていたわけです。その事実関係をお互いに主張し、訴訟において戦うことなく、和解金を支払っておしまい。事実(白か黒か)は分からないまま。

米国では割とあるんですね、こういう展開。相場操縦を当局から疑われた場合、普通は相場操縦ではないことを証明するか、相場操縦であったことを認めて、法令違反として課徴金等を支払うわけです。

この時、相場操縦に該当するかどうかをはっきりさせることなく、和解金を支払っておしまいにしてくれちゃう。疑われた企業等にしてみると、争えば勝てると思うようなケースでも、事実認定されてしまった場合のレピュテーショナル・リスクを嫌い、スピード解決できるメリットを選択するわけですね。

会長を退任、CEOは留任

これも分かりにくい表現ですよね。表現というか、日本語訳が日本誤訳になってるって感じです。ここで言う会長とは、取締役会議長(Chairman of the Board of Directors)のことだと思われます。

取締役会会長と訳しても良いのですが、日本では名誉職として会長と呼ばれる人(多くの場合社長を引退した人)が圧倒的に多いため、略して会長といわれるとこちらを指しているように見えてしまいます。この誤解しやすい和訳、よく出てくるので気を付けましょう。

CEOは最高経営責任者で、CEOが取締役会議長を兼任することはコンプライアンス上は好ましくないと言われています。取締役会は取締役の業務執行状況を取り締まる役割があるからで、英国では兼任を許してないらしいです。

英国 エナジードリンク規制

英国が未成年者に対する「エナジードリンク」の販売禁止に動くらしいです。大量摂取による健康への悪影響に懸念が強まっているため。だそうです。そういえばお隣の韓国でも学校でのコーヒー販売を禁止する、なんてニュースもありましたね。

1リットルあたり150ミリグラム超のカフェインを含む飲料

英政府が規制対象とするのは、1リットルあたり150ミリグラム超のカフェインを含む飲料とのこと。ただし、紅茶とコーヒーは除くそうな。また、ここでの未成年者を18歳未満とするか、16歳未満とするか、については検討中らしいです。

規制対象となる飲み物を、我々の身の回りで見てみましょう。ドリップコーヒーや缶コーヒーでおよそ100~130mg、お茶や紅茶のペットボトルで50mg、コーラの500ミリリットルボトルでやはり50mg。こんな感じです。

で、本命のエナジードリンクも、ネットで調べた限りでは80mg(250ミリリットル缶)となってました。ただし、1リットルに換算すると320mgになるので、もろ規制対象になります。コーヒー、紅茶も1リットルに換算したらそれぞれ500mg、300mgということですけどね。おそらく、若い人の間では圧倒的にエナジードリンクの消費量が多いことを理由にしてるんでしょうね。

英国は紅茶の国? でしたよね

この規制、コーヒーと紅茶を除くってところがミソですね。「250ミリリットルのエナジードリンク缶にはコーラ3缶分のカフェインが含まれ、糖分も多い」、「一日に複数回飲む人は睡眠障害や頭痛、倦怠などのリスクが高い」などと英政府は言ってるそうですが、、、。

コーヒー、紅茶でも一緒じゃん。ってことです。伝統ある紅茶業界団体のロビー活動で新興勢力エナジードリンクを駆逐しようという、まぁ、日本でもよく見る光景です。当然、政治家はこれに応えて票稼ぎ。どこの国でも一緒ですな。

しかし、エナジードリンクってあまり縁がないのですが、そんなにたくさん飲めるもんなんですかね。以前、大量に飲んで死亡しちゃった事件も聞いたことはありますが。kuniは基本、かなりヘビーなコーヒー党なので、このニュース(カフェイン摂取量)についてはちょっと気になった次第です。

自然災害 北海道で震度6強

台風被害について書いたとたんに、今日未明、今度は北海道で震度6強の地震です。明るくなって、マスメディアが被害状況を報じ始めましたが、土砂崩れによる人的被害もありそうな気配です。295万戸で停電が続いているらしいです。

札幌市内とかはそれほどでもなさそうですが、都市部以外での被害状況は相当酷いようです。土砂崩れなんかは、台風21号の降らせた雨の影響も大きかったんでしょうね。

まだ正確な被害の実体も把握出来ていない状況ではありますが、災害救助にあたる自衛隊や警察、消防のみなさん、それから道民のみなさん、頑張ってください。

自然災害 台風21号

被災されたみなさんにお見舞い申し上げます

予報の段階から予想されてはいましたが、非常に大きな災害になってしまいました。観測史上1位だとか半世紀ぶりだとか、超強力な台風でしたね。大阪で11名の方が亡くなられたようです。

大阪といえば、6月に大阪北部地震があったばかりですよね。西日本豪雨の記憶も残ってて、なんか西の方がまずいことになってないか?東京からは何となくそんなふうに見えてしまいます。

自然災害が北上中?

桜前線じゃないけど、熊本の地震以降、西日本での災害が多く、自然災害が日本列島を北上中といいますか、徐々に東に進んできているような。これから南海トラフだの首都圏直下型だのとメディアに煽られそうです。

  • 2016年4月 熊本地震
  • 2017年7月 九州北部豪雨
  • 2018年6月 大阪北部地震
  • 2018年7月 西日本豪雨

今 覚えてる災害並べてみましたが、こんな感じだったでしょうか。次は・・・という不謹慎なことは考えたくないですが、そんな気がするんです。

被災者のみなさん、復旧に向けて頑張ってください

今回の台風21号の被害状況。ニュースバリューがあるうちはどんどん報道されるんですが、じきに東京では報道されなくなるんですよね。そうこうして、みんな忘れていくんです(私もそうですが)。

つい最近まで、エアコンなしで生活できない、エアコンちゃんと修理しなかった病院の責任だ。などと東京では大騒ぎでした。昨日時点で、大阪ではまだ50万世帯が停電中らしいです。ということはエアコンなしの生活強いられてるんですよね。台風一過で最高気温30度とかいってますし、これ、めちゃくちゃ過酷ですよ。

そんな中、被災された方にとって、復旧に向けて一番しんどいのはこれからですからね。身体に気をつけて、頑張ってください。一日も早い復旧をお祈りしております。

きらぼし銀行 って

今年5月に3行合併

今年5月1日に東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の3行が合併し、「きらぼし銀行」が誕生しました。東京都で最大の地銀ですね。正確には、2014年に八千代銀行と東京都民銀行が持ち株会社の下にグループ化し、今年、新銀行東京を加えた3行が統合したという流れのようです。

営業開始初日の5月1日に3つの勘定系システム障害

営業開始初日の2018年5月1日にいきなりシステム障害が発生します。この合併時点では、新銀行東京のシステムを都民銀行のシステムに統合。八千代銀行のシステムは残したままとし、2つのシステムを相互接続する形態を採っていたそうです。どこかのメガバンクを思い出させますね。当日の午後には復旧したみたいですが、新銀行にいきなりケチがついた格好になりました。

立て続けに起こる不祥事

きらぼし銀行 石神井支店(旧八千代銀行の店舗)に勤務していた36歳の男性行員が顧客の普通預金から不正に現金を引き出し、およそ3億7500万円を横領していたことが発覚します。

続報として、8/31のニュースでは、その後の調査で約6億8千万円着服していたと発表しました。2015年8月から18年6月までの間、顧客企業や個人から定期預金に入れるよう預かったお金を着服し、入金を示す証書を偽造していたそうです。元行員は現在、行方がわからないらしいです。頭取と(FG)の社長を3カ月間の30%減給などとする役員処分も公表されました。ちなみにこの行員、7/8付けで懲戒解雇されていますので、一昨日のニュースでは元行員と書かれてます。

これは不祥事ではないけど

7月18日、きらぼし銀行の36歳の在籍男性行員が、同年3月4日に妻の遺体を茨城県取手市の自身の実家に埋めたとして、死体遺棄の疑いで63歳の母親とともに千葉県警に逮捕されました。

この行員も36歳ですね。この事件は銀行と関係ないと思われますが、銀行にとってのダメージは小さくないですよね。

新銀行がスタートして3ヶ月間で、3件の相当ネガティブな事件発生。会社の合併には、外からは知ることの出来ない様々な問題が発生します。きらぼし銀行の場合も3行の合併と言うことですから、行内ではほかにもいろいろなことが起きているでしょう。旧3行の派閥争いや、合併作業の中で後回しにされ機能しないガバナンス、などが根っこの問題になってないか。もちろん行内で調査してるでしょうけどね。3件の事件はたまたま、同じ時期に発覚しただけ。ということであれば良いのですが。