令和一日目

この記事は5/1の午後に書き始めたものです。
平成が終わって令和が訪れました。この連休は意外に天候に恵まれず、平成最後の日は一日中雨でした。変わって令和の朝は日の出とともに回復。久しぶりに気温も上がってさわやかな朝になりました。

普段はあまりこういう話題で書くことないんですが、あまりに世の中が令和づくしなもんですから、kuniもお付き合いということで。今朝は6時時点で気温16度。とてもさわやかな風もあり、朝一のジョギングでもかなり汗をかきました。今年一番かいたかもしれません。

平成が令和に変わって何が変わるわけでもないんですが、昨日までの寒くて雨の降る天気からこんな風に気候が良くなってくれるとそれだけでも気持ち良いものです。お休みの日は早朝から5キロ~7キロくらいをジョギングするのが日課になっています。ジョギングと言っても、走りたいだけ走って、しんどくなったら歩く。基本最低でも5キロを歩く、というゆるいジョギングです。

これくらいゆるい日課の方が続くみたいですよ。必ず5キロ走る、、、みたいな結構キツイ課題はなかなか続けられないものです。最低限歩く、、、くらいなら時間さえ作ればなんとかなります。若い人には物足りないかもしれませんが、中年以降の方にはこれで結構いい運動になります。kuniの場合はこの日課を平日にも持ち込んで、会社の4駅手前で電車を降りて、50分くらいかけて歩いてます。

で、結局毎朝1時間弱は歩くという習慣ができてしまったんですね。なので、平日は一日2万歩近く歩いてます。会社の人たちからはきっと「バカじゃないの」くらいに思われてるんでしょうが、58歳になった今でもどこも悪くありません。健康診断でも何も引っかからないです。

とはいえ、kuniも最初からこれだけ歩いていたわけではなく、まずは会社の一駅手前から歩く、、、から始めて、徐々に距離を伸ばして今に至りました。そんなふうに、生活の中に組み込んでしまって習慣化すれば、意外に続くものです。

平成が令和に代わって、自身も何か変えたいと思っているあなた。体調がいまいち、体重がちょっと気になるあなた。少しだけ早起きして、朝のウォーキング、始めてみませんか。

加圧シャツ 消費者庁が9社を処分

3/23 日本経済新聞が「着るだけで筋肉 根拠なし 消費者庁、9社を処分」という記事を掲載しました。着るだけで圧力によって痩せるとか、筋肉がつくという、あれですね。ネットの広告でうんざりされた方も少なくないと思います。手掛けていた業者が9社もあったんですね。知りませんでした。

楽して痩せる 楽して筋力アップ

一時期、加圧トレーニングの効果が宣伝された時期がありましたが、これを悪用したんでしょうね。しかし、この手の商売に引っ掛かる人って、本当に着るだけで痩せるとか、筋肉が付くとか、思ってるんですかね。もしそれが事実なら、そこら中の人が痩せて、マッチョになってるでしょうに、、、と思わないんだろうかと、kuniはとっても不思議なわけです。

などと書いていて、思い出しました。kuniの友人にもそういうタイプの人がいました。いわゆるトレーニング機器で、無理せず痩せられるとか、お腹が引っ込むとかいう商品をとにかく買い続けてるやつ。すぐに飽きちゃうのか、効果がないからか、使わなくなるくせに、新商品が出てCMとか見ると、今度の商品は効果がありそうだと思うらしく、また買ってるんですね。だから、家にはものすごい数のトレーニング機器が。懲りないんですよね。

2017年以降に60万枚、約20億円売り上げた会社も

20億円ですって。一枚5,000円として40万枚?そんなに売れるんですね。書籍だったら単価は1/3くらいだから、3倍の120万部売れましたって感じですかね。これだけ売れる書籍はなかなかないですよ。消費が低迷していると言いますが、どっこい買い手はいるというわけです。

日経の間違いとこのあと

小さなことですが、日経の報道に間違いがありました。日経では「消費者庁は合理的な根拠を示す資料を求めたが、提出した社はなかった」と書いていますが、消費者庁の措置命令を読むと、9社のうち7社が資料を提出したとあります。ただ、「当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものとは認められないものであった。」としています。

今回は措置命令ということで、違反したことを消費者に周知し、再発防止策を求めているだけで、一旦弁明の機会を与えるという意味で時間を与えます。効果に関しては既に7社が合理的な根拠を示せなかったわけですから、通常通りこれら事業者に対し、課徴金の納付を命じることになると思われます。

楽して効果は得られません

kuniは自宅にベンチやバーベル、ダンベルなどを持っていて、自宅トレーニングで身体を作っています。週に一回のトレーニングですから、大したことはありませんが、いろんな人から「良い身体しているね」って言われる程度の身体ではあります。

だからあえて言いますが、楽して効果が得られることはありません。ダイエットも筋トレも、何かしら犠牲にするものがありますし、辛いことが付き物です。皆さんも、こういう楽して~、みたいな怪しい商売に引っ掛からないように気を付けましょう。

ウォーキング 健康管理にお勧めです

kuniはタイトルどおりウォーキングを励行しております。昨日の歩数は18,613歩。これって、世間一般のサラリーマンにしてはかなり多い方だと思います。皆さんは一日どれくらい歩いてますか?

スマホに歩数計が実装され

そもそもウォーキングを始めたのは、スマホに歩数計アプリが実装され、使い始めたのがきっかけだったと思います。それ以前から会社の最寄り駅、二駅手前で降りて歩く。ぐらいのことはしていたのですが、歩数計で実際に歩いた歩数が把握できるようになってから、飛躍的に歩く距離が伸びました。

ちょっと脱線しますが、万歩計というのは、山佐時計計器株式会社さんの登録商標なんだそうです。kuniの世代は間違いなく万歩計って言ってましたが、最近は歩数計という言い方が多いのはそういう事情らしいです。ということで、このブログでも歩数計と言います。

話を戻すと、今ではオムロンさんの歩数計を持って歩いているんですが、スマホと連動できる優れものです。kuniは腕時計をする習慣がないので、スマートウォッチみたいなのには縁がないんですね。

歩き方ってみんなどうしてますか?

長い距離を歩くようになって、いろいろ歩き方工夫してみたんです。で、ある結論。歩くときの前進する力はお尻の力だと思います。長い距離歩くとお尻と太ももの裏側、ふくらはぎが痛くなります。お尻を使って歩くとメチャスピード出るんですよね。前に出す脚は全然力要りません。身体が前に出るから仕方なく前に出してるだけ。そんな感じです。

逆に、前に出す脚に力が入ると、確かに大股になるんですが、むしろブレーキになるような気がします。言葉で表現するの難しいんですが、お尻の上に乗った感じで歩くのが正解なんじゃないかと思います。あくまでkuniの独断です。

ウォーキングとジョギング

以前は週末にジョギングしてました。しかし、ジョギングは平日にやるのってかなり難易度高いんですよね。それに比べるとウォーキングは、平日でも会社の最寄り駅の手前で降りれば、普通に通勤の中でできますよね。ちなみに、kuniは会社に着いた時点で8,000ほど歩いてます。メトロの駅で4駅分ですね。

4駅分はちょっとマニアック過ぎるにしても、二駅ぐらいなら大丈夫。女性でもお化粧が崩れない程度で歩けると思います。絶対お勧めです。kuniは50代後半ですが、健康診断でまだ一度も、何も引っかかったことないです。決して健康的な生活してるわけではなく、酒もタバコも○○も、てな感じです。

皆さんも是非、歩くことの気持ち良さ、鍛えられてるなという実感、感じていただきたいなと思ってます。若い頃、部活で身体はヘトヘトになってるんだけど、精神的には充実してるっていう経験してましたよね。大人だってそうありたいじゃないですか。

筋トレ

筋トレ 3週間サボり中

「筋トレが最強のソリューションである」という本をキンドルで見ました。ん~気持ちは良く分かるんだけど、、、まだ読んでません。皆さんは筋トレしてますか?実は私、良い年して筋トレやってます。50代になってからはあまり無理しないようにと、適正重量よりやや軽めのウェイトでトレーニングしてたんですが。3週間前にちょっと色気を出して無理したら、わき腹(肋骨ですね)を痛めてしまいました。こうならないように軽めにしてたのに。

故障が筋トレの最大の敵

ある程度年齢が行くと、筋トレの最大の敵は故障だなぁと思うようになりました。今回もそうです。一旦どこか痛めてしまうと1ヶ月、下手すると3ヶ月とかトレーニングできなくなります。

筋肉大きくするためにと、ウェイト上げて負荷を大きくして鍛えても、1ヶ月とかトレーニング中断したんじゃ意味ないし。分かっちゃいるけどついつい欲張っちゃうんですね。

今週末から再開予定

何とか痛みも引いてきたので、今週末から再開しようと思ってます。って、何だか偉そうに書いてますけど、いわゆるマッチョではありません。適度に鍛えている身体って言えばいいでしょうか。難しいですねこれ表現するの。

このところ銀行ネタばかりなもんで、ちょっとどうでも良い更新でした。ではまた。